テーマ展示など |
講演会[道民カレッジ連携] |
(公財)北海道埋蔵文化財センター
令和2年度調査報告会
|
|
日時 |
令和3年4月17日(土)13:30~15:30(終了)
[道民カレッジ連携]
|
特別講演会「縄文文化はじまりの考古学1」
「縄文時代草創期をめぐる学説史―時代区分の問題―」
|
|
日時 |
令和3年 10月31日(日)13:30~15:30(終了)
[道民カレッジ連携]
|
講師 |
谷口 康浩(國學院大學教授)
|
秋季講演会「縄文文化はじまりの考古学2」
「縄文時代草創期の古環境」
|
|
日時 |
令和3年 10月 17日(土)13:30~15:30(終了)
[道民カレッジ連携]
|
講師 | 工藤 雄一郎(学習院女子大学准教授) |
考古学講座[道民カレッジ連携] |
「岡本太郎が見た縄文土器の四次元的世界」
講師:石井 匠
(国立歴史民俗博物館科研費支援研究員・
岡本太郎記念館客員研究員)
|
令和3年 10月30日(土) 13:30~15:30(終了)
|
「縄文文化はじまりの考古学3」
「ヨーロッパの新石器化」
講師:佐野 勝宏
(東北大学教授)
|
令和3年 10月23日(土) 13:30~15:30(終了)
|
「縄文文化はじまりの考古学4」
「縄文人に挑戦」
講師:坂本 尚史(当財団主査)
|
令和3年11月27日(土) 13:30~15:30(終了)
|
「縄文文化はじまりの考古学5」
「北海道の縄文時代草創期」
講師:山原 敏朗
(帯広百年記念館長)
|
令和4年 1月22日(土) 13:30~15:30(終了)
|
「縄文文化はじまりの考古学6」
「北東アジアにおける土器出現期の年代と食性分析」
講師:國木田 大
(北海道大学准教授)
|
令和4年 3月19日(土) 13:30~15:30(終了)
|
こども考古学教室[道民カレッジ連携] |
まいぶん遺跡探検隊(第1次)土器 | 令和3年7月31日(土) 13:30~15:30(終了) |
まいぶん遺跡探検隊(第2次)石器 | 令和3年8月7日(土) 13:30~15:30(終了) |
親子ガラス玉づくり教室 | 令和3年11月13日(土) 13:30~15:30(終了) |
まいぶん遺跡探検隊(第3次)火起こし | 令和4年1月8日(土) 13:30~15:30(終了) |
まいぶん遺跡探検隊(第4次)発掘調査体験 |
令和4年1月15日(土) 13:30~15:30(終了)
|