公益財団法人北海道埋蔵文化財センター|埋蔵文化財|発掘調査|出土品|展示|保護|北海道江別市
トップページ
センター概要
設立目的
沿革
事業内容
情報公開資料
発掘情報
令和7年度の調査
刊行物PDF
テエタPDF
調査年報PDF
北海道立埋蔵文化財センター
設置の目的・事業内容
行事案内
・令和7年度の行事
展示案内
・遺跡調査と保護活用 石の道具
・木の道具 金属の道具 骨角の道具
・土の道具 装いとこころ
・動物とひと キウスの縄文ムラ
重要文化財
展示室体験コーナー(縄文工房)
模写品等貸出 資料貸出
利用案内
・施設案内
・交通案内図
令和7年度のお知らせ
・考古学教室出前講座共和町
・ビビちゃんがお出迎え 6月
・まいぶん遺跡探検隊1
・北海道・北東北の環状列石
・「展示品の破壊行為について」詳細編
・無料体験学習 縄文工房について
・令和6年度調査成果展
・春季講演会
・令和7年度学校・社会教育団体受け入れ
・令和7年度各種団体受け入れについて
刊行物PDF
北海道リモートミュージアム
一般図書・児童書主要蔵書目録
令和6年度利用者満足度調査
センター概要
発掘情報
発掘調査報告書
刊行物PDF
北海道立埋蔵文化財センター
交通アクセス
リンク集
お問い合わせ
個人情報の保護について
サイトポリシー
サイトマップ
http://www.domaibun.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
公益財団法人
北海道埋蔵文化財センター
〒069-0832
北海道江別市西野幌685番地1
TEL.011-386-3231
FAX.011-386-3238
2
0
7
0
9
4
北海道・北東北の環状列石
北海道・北東北の環状列石
トップページ
>
北海道立埋蔵文化財センター
>
令和7年度のお知らせ
>
北海道・北東北の環状列石
北海道・北東北の環状列石
北海道・北東北の環状列石
令和7年度考古学講座
「キーワードで読み解く北海道・北東北の縄文遺跡群4」
「北海道・北東北の環状列石」
日時:令和7年7月26日(土)13:30~15:30(
6月26日木曜日9時半より受付開始
)
会場:北海道立埋蔵文化財センター2階研修室
講演題目:『北海道・北東北の環状列石』
講師:榎本 剛治 氏
(北秋田市観光文化スポーツ部文化スポーツ課世界遺産係 係長)
内容:「北海道・北東北の縄文遺跡群」の特色を貝塚・集落・墓の観点から1年1回の講座を通して、解説していく。4回目は、世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」構成資産、北秋田市伊勢堂岱遺跡担当者から北海道・北東北の環状列石について詳しく解説していただく。
参加申込み:入場無料。定員80名。
6月26日木曜日からお電話(011-386-3231 受付時間9:30から16:30まで)でお申込受付します。定員になり次第締め切ります。
(担当:普及活用課)
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
センター概要
|
発掘情報
|
刊行物PDF
|
北海道立埋蔵文化財センター
|
発掘調査報告書
|
交通アクセス
|
リンク集
|
お問い合わせ
|
個人情報の保護について
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<公益財団法人北海道埋蔵文化財センター>> 〒069-0832 北海道江別市西野幌685番地1 TEL:011-386-3231 FAX:011-386-3238
Copyright © 公益財団法人北海道埋蔵文化財センター. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン