公益財団法人北海道埋蔵文化財センター|埋蔵文化財|発掘調査|出土品|展示|保護|北海道江別市

 

展示室体験コーナー(縄文工房)

 

無料体験学習『縄文工房』の再開について

無料体験学習『縄文工房』の再開について
 
 
無料体験学習『縄文工房』の再開について
 
 まん延防止等重点措置や緊急事態宣言の解除を条件に、無料体験学習『縄文工房』を再開します。
 
再開日:令和4年3月29日(火)から
      朝9時半から最終受付15時半
 
提供メニュー:下記の4種類に限定します。
  • 勾玉つくり
  • ミニチュア土器・土偶つくり
  • 砂絵つくり
  • ペーパークラフト(赤ブタ・堂林式土器)
 
持ち帰りメニュー
 テーブル数などが限られ、体験をお断りする場面が予想されるため、体験できなかった人用に
お持ち帰りメニューを用意します。下記の3種類からお選びください。
  • ねんど
  • 砂絵
  • ペーパークラフト
 
受付方法について
  • 来館者の完全先着順とします。
  • 縄文工房に関する予約については、当面行わない(試行期間を終了したのち再検討します)。
  • 児童クラブなど当日来館の団体が利用を希望する場合は、通常の来館者と同じ方法で受け入れます。
  • 満席の場合は受付表に記入いただき、順次案内します。
 
利用注意
  • 混雑の場合もあるので体験終了後は速やかな交替をお願いします。
  • 飲食は禁止です。
  • 大声を出す、大きな声で会話するなどの行為は禁止します。
  • 利用前にアルコール消毒のご協力をお願いします。
  • 利用時のマスク着用のご協力をお願いします。
 
テーブル数など
  • テーブル数は5つとし、1テーブル4名までの利用を基本とします。
  • アクリルパーテーション利用の場合は相席も可とします。
 
体験のルール・方式
 従前の縄文工房のルール・方式に準じます。
  • エントリーシート
  • メンバーズカード
  • チケット制(1人10p)
  • ワゴンメニュー
  • おひとり1日1回の利用に限らせていただきます。
  • 体験受付時間は、15時30分締切です。
  • 片付けはセルフサービスです。ご協力をお願いします。
 
そのほか
  • ホームページで再開を告知しています。
  • 体験は先着順で、混雑の場合は長時間の待機のお願いやお断りをする場合もありますので、ご了承ください。
  • まん延防止等重点措置や緊急事態宣言が発令された場合は、縄文工房を中止します。
  • 状況が変化し、変更点などがある場合には、詳細は、HPなどでお知らせいたします。
                             (担当:普及活用課)
<<公益財団法人北海道埋蔵文化財センター>> 〒069-0832 北海道江別市西野幌685番地1 TEL:011-386-3231 FAX:011-386-3238