公益財団法人北海道埋蔵文化財センター|埋蔵文化財|発掘調査|出土品|展示|保護|北海道江別市

 
 

こども考古学教室『親子ガラス玉つくり』

こども考古学教室『親子ガラス玉つくり』
 
令和6年度こども考古学教室『親子ガラス玉つくり教室』
日時:令和6年11月9日(土) 13時30分~15時30分(定員 キャンセル待ち受付定員締切)
会場:北海道立埋蔵文化財センター2階研修室
講師:瀬下 直人 氏(遠軽町教育委員会)
内容:北海道内の遺跡から出土する様々なガラス玉について、その歴史を学ぶとともに、作り方についての説明と、実際にガラス玉をつくる体験を行います。
参加申し込み:参加費用は無料。保護者同伴で参加することを条件とします。定員は15名。10月9日(水)より事前にお電話(011-386-3231 受付時間 9:30から16:30)で申し込み受付します、定員になり次第締め切ります。
 
10月22日9時40分現在
 定員15名のお申し込み締め切りに加えて、キャンセル待ちの枠もいっぱいに
なりましたので締め切りました。
 ご希望していたのにご参加できなかった方申し訳ございません。
 なお、キャンセル待ちの方には、キャンセルが出た場合、実施前日もしくは当日に伺ったご連絡番号に
連絡があります。連絡がない場合には、キャンセルがでなかったということでご了承ください。
 
・基本的な用具はこちらで準備します。ガスバーナーを用いる作業でガラス玉が割れるなどの危険を伴う恐れがあるため、参加者に前掛けの持参をお願いします。
・未就学児の参加は原則不可とします。
・保護者の同伴を必須とします。
 
そのほか:変更などが生じる場合があります。その際は当センターHP(http://www.domaibun.or.jp)で周知しますので、ご承知おきください。(担当 普及活用課)
 
 

無料体験学習 縄文工房について

無料体験学習 縄文工房について
 
無料体験学習『縄文工房』について(24.10.3変更
 
 多くの方々に快適に利用していただきたいため、
改めて下記のルールに従い、ご対応いただきますよう、
よろしくお願いします。
   縄文工房に関する予約については、10名以上の場合は3日前まで。
20名以上の場合には、3週間前までに予約をお願いします。
(10/3変更 利用者の人数で上記の数として、引率者を含まないことに変更しました。)
私どもも事前準備、事前調整が必要なためです。ご協力よろしくお願いいたします。
 
 また、学校団体(小、中、高、大、中等教育学校など)や社会教育団体は、
縄文工房とは別の御対応をお願いしております。
 下記、令和6年度学校・社会教育など団体受け入れについてを
ご覧ください。
 
縄文工房
受付時間:朝9時半から最終受付15時半
 
提供メニュー:下記のメニューを提供しています。
  • 滑石を利用した各種玉つくり
  • ミニチュア土器・土偶つくり
  • 砂絵つくり
  • ペーパークラフト(赤ブタ・堂林式土器)
  • アンギン体験
持ち帰りメニュー
 体験できなかった人用にお持ち帰りメニューを用意します。下記の3種類からお選びください。
  • ねんど
  • 砂絵
  • ペーパークラフト
受付方法について
  • 来館者は先着順とします。
  • 縄文工房に関する予約については、10名以上の場合は3日前まで。20名以上の場合には、3週間前までに予約をお願いします。児童ディケア関連、高齢者ディサービス関連もこちらに該当いたします(10/3変更 利用者の人数で上記の数として、引率者を含まないことに変更しました。)
  • 満席の場合は受付表に記入いただき、順次案内します。
利用注意
  • 混雑の場合もあるので体験終了後は速やかな交替をお願いします。
  • 飲食は禁止です。別途飲食用に用意されている場所での対応をお願いします。
  • 大声を出す、大きな声で会話するなどの行為は禁止します。
  • マスクの着用は個人の選択が尊重されます。
テーブル数など
  • テーブル数は6とし、1テーブル4名までの利用を基本とします。(24.8.28 通常形態に戻りました)
体験のルール・方式
 従前の縄文工房のルール・方式に準じます。
  • エントリーシート
  • メンバーズカード
  • チケット制(1人10p)
  • ワゴンメニュー
  • おひとり1日1回の利用に限らせていただきます。
  • 体験受付時間は、15時30分締切です。
  • 片付けはセルフサービスです。ご協力をお願いします。
そのほか
  • 体験は先着順で、混雑の場合は長時間の待機のお願いやお断りをする場合もありますので、ご了承ください。
  • 状況が変化し、変更点などがある場合には、詳細は、HPなどでお知らせいたします。  (担当:普及活用課)
 
 

10月の休館日

10月の休館日
 
10月の休館日
 7日、21日、28日です。
 多くの方々のご利用をお待ちしております。
 (担当:普及活用課)
 
 

ビビちゃんがお出迎え 10月

ビビちゃんがお出迎え 10月
 
センタービデオキャラクター
ビビちゃんが展示室入口前でお出迎え。
季節ごとの装いで、皆様のご来館を
お待ちしております。
 
 10月は、「ハロウィーンのビビちゃん」。
 今年もハロウィーンの季節がやってきました。
ビビちゃんは、今年もスタッフにハロウィーンの
衣装を用意してもらったようです。
 お菓子もたくさんもらって、かぼちゃのランタンも
少し増えたようです。スタッフに感謝しなくちゃね。
ビビちゃん!
 
 10月1日よりこの衣装でお待ちしています。
季節ごとのビビちゃんの装いを楽しんでいただければ、幸いです。
(担当:普及活用課)
 
 
 
 

 
 
 

スタンプブックシーズン3終了のお知らせ

スタンプブックシーズン3終了のお知らせ
 
スタンプブックシーズン3終了のお知らせ
 
 ファンの方も大変多い、消しゴムスタンプの
スタンプブック。いよいよシーズン3は、令和6年8月31日で
終了いたしました。ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
 
 現在、新しい連続参加企画を準備中です。発表できる時期がきましたら
当HPでお知らせします。みなさまのご期待に沿えるよう、スタッフも
いろいろ知恵を絞っております。今しばらくお待ちください。
 
(担当:普及活用課)
                    
 

当センター設営自動販売機撤去について

当センター設営自動販売機撤去について
 
当センター設置の自動販売機撤去について
 
 令和6年3月をもって、当センターに
設置されていました飲料の自動販売機が
撤去されました。
 センターご利用の方にはご不便おかけし
申し訳ございません。講座、講演会、体験学習などで
センターご利用の際に飲み物が必要な方は、事前に
ご購入の上、ご来館ください。
 なお、飲料水がのめる簡易飲料の機械は
設置されております。
 また、給湯室のご利用したい方は必ず
スタッフに声がけして許可をもらって
からご利用ください。
             (担当:普及活用課)
 
 

図書の閲覧再開について

図書の閲覧再開について
 
センター収蔵図書の閲覧について
 
開架図書は、自由に閲覧、コピーなどができます。コピーについては
著作権法の範囲で対応をお願いします。
 
 閉架書庫の図書利用についても、来館時にスタッフにお伝えいただきましたら、
利用できます。
 ただし、大量の図書をご利用の際には、事前にセンターまでご相談ください。
また、卒論、修論、博士論文学生については、担当教員の紹介状をいただくことに
なっております。事前(遅くとも来館日の2から3週間前)にセンターまでご相談ください。
 
 なにか、ご不明の点などございましたら、普及活用課 担当 倉橋(代表 011-386-3231 内線221)まで
ご連絡をお願いいたします。
                    
 

令和6年度各種団体受け入れについて

令和6年度各種団体受け入れについて
 
令和6年度各種団体の受け入れについて
 
多くの方々に快適にご利用いただくため、
下記についてご対応をお願いします。
児童ディサービス関連、高齢者ディサービス関連とも
下記に該当する場合、下記の期日までのご連絡をお願いしています。
(人数は利用者と引率者の合算数です。ご留意ください。)
 
*10名以上20名未満のご利用は、3日前までの予約が必要です。
*20名以上のご利用は、3週間前までの予約が必要です。
*詳しくは、下記へご相談ください。
 
*「縄文工房」に関する団体の事前受付については、上記の扱いになります。
  事前のご予約にご協力をお願いいたします。
*当日来館の団体が利用を希望する場合は、受け入れ可能な場合、通常の来館者と同じ方法で受け入れます。
 ただし、ご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。
*体験は先着順で、混雑の場合は長時間の待機のお願いやお断りをする場合もありますので、ご了承ください。
 
 なにか、ご不明の点などございましたら、普及活用課 担当 倉橋(代表 011-386-3231 内線221 )までご連絡をお願いいたします。
                    
 

令和6年度学校・社会教育など団体受け入れについて

令和6年度学校・社会教育など団体受け入れについて
 
令和6年度学校・社会教育など団体の受け入れについて
 
*人数にかかわらず、3週間前までの予約が必要です。
*コロナ感染症対策を十分に行って受け入れしています。
*時間・内容については、お早めにご相談いただけますと、スムーズに
準備していくことができます。
 
 なにか、ご不明の点などございましたら、普及活用課 担当 倉橋(代表 011-386-3231 内線221)まで
ご連絡をお願いいたします。
                    
 

公益財団法人北海道埋蔵文化財センターからのお知らせ

公益財団法人北海道埋蔵文化財センターからのお知らせ
  2024-10-15 札幌学院大学大塚先生博物館経営論
  2024-10-12 出前講座厚岸町
  2024-10-08 札幌学院大学大塚先生博物館経営論
  2024-10-01 由仁町立由仁中学校1年生施設見学体験学習
  2024-09-28 出前講座雨竜町
   
<<公益財団法人北海道埋蔵文化財センター>> 〒069-0832 北海道江別市西野幌685番地1 TEL:011-386-3231 FAX:011-386-3238